目次
セルフイメージUP!今日からできる5つのトレーニング方法
だいぶ寒くなってきたので、そろそろコタツを出そうかな~と思っている今日この頃 皆さんいかがお過ごしですか? 今日のテーマは セルフイメージ です。 実は私・・・もりゆか
めっちゃセルフイメージが低かったんです・・
もりゆか
こうやってブログで自己開示できるほどになったよ♩
■いつも漠然と不安がある
■ストレスでよく眠れない
■やりたいことをすぐ諦めてしまう
■すぐにイライラしてしまう
■なんかわからないけど泣けてくる
こんな人はもしかしたらセルフイメージが低いのかもしれません(涙) そんな方は是非読んでみてくださいね!
セルフイメージが低いと、こんな悪循環がうまれます
私は昔からすごくセルフイメージが低い女・・でした。☑私はコミュニケーション能力が低い
☑私には才能がない
☑私は誰からも好かれない
☑私は文章力もない
何やってもあまりうまくいかなくて、
自分はこのくらいの人間なんだ。と
セルフイメージがめっちゃ低かったんです・・
ロフトマン
おぉぉ。。超ネガティブだなw

もりゆか
よし!何か新しい事にチャレンジするぞーー!
●やっぱり自分ではダメなんだとネガティブになる
●一回へこむと立ち直るまでに時間がかかる
●チャレンジするのをやめてしまう
●悲観的になったりイライラしたり情緒が不安定になる
もりゆか
あーーーー・・やっぱ私ってダメやわ。。
もりゆか
なかなか抜け出せないんだよね。このループ

とはいえ、簡単に変えられない理由
「だったらセルフイメージをあげていったらいいじゃない」 こう思いますよね。 しかしこのセルフイメージというのは 簡単に変えられないんです。。 これはなぜかと言うと、簡単に変われない理由 幼少期の頃、親に否定され続けたなどの出来事や これまでの人生で繰り返し見てきたもの、 聞いてきたもの、そして実際体験してきた出来事で作られているので 一朝一夕で解決!!はなかなか難しい
もりゆか
そうなの。なかなか難しいんだよ
今日からできる!セルフイメージをあげる5つのトレーニング法
もりゆか
是非!できるとこから始めてみてね!
①感謝ノートをつける
日々嬉しかったこと、楽しかったことそれを感謝としてリストに書き出して 自分がいかに恵まれている!ということをまずは実感してみましょう☆②自分の発している言葉に意識してみる
「でも・・」「まだ・・」「だけど・・」普段、無意識に使っている言葉を意識してみてください^^
「あ~けっこうネガティブな言葉使ってるんだな。」と自分で認識できるだけでも一歩前進です☆
③セルフイメージの高い人と一緒にいる時間を意図的に作る
”環境が人をつくる”と言われるくらい環境はとても大事なポイントです。
セルフイメージの高い人の輪に入っていくことで、その人の考え方、行動
すべて自分に影響を与えてもらえます☆
④やりたくないな。と思ったことを少しずつ手放していく
嫌だな。。と思ってること、人とは
ちょっとずつやめていく、もしくは距離をとっていきましょう。
急な変化はダイエットと同じでリバウンドしてしまうので
ゆっくりゆっくり少しずつがポイントです☆
⑤セルフイメージをあげなくちゃ!と意気込まない。マイペースで楽しむ
高めすぎてしまうと逆にストレスになる可能性もあります。 ”ダメな自分もいい自分も”まるっと認めてあげてみてください。 とにかく楽しむことがポイントです☆続けるのが難しい・・・と感じる方の対処法
そんな時は、ぜひ一緒にできる仲間をみつけてみてください!! 仲間と一緒に高めあったり、こんな事があったんだ。。と話を聞いてもらったりすることで継続しやすくなります☆おわりに
小さいころから根付いてきた価値観やアイデンティティと言われるものの考え方・見方を変えるのは容易なことではありません。
最初にセルフイメージをあげるには 時間がかかる という事を認識しておいてくださいね! 焦らなくても大丈夫♩ ゆっくりマイペースにやっていきましょう! もりゆか
最後まで読んでくれてありがとうございました☆
いつも応援しています!
ライフコーチ
もりのゆか
_________________
【ブログ発行者】
森野由香(もりのゆか)
【ミッション】
笑い・楽しみながら幸せの輪を広げる
【公式ホームページ】
__________________