今日は、自己理解を深めてみたら、迷いがなくなって一気に前進できた!という方をご紹介します。
▼前回の記事▼

性格診断テストで仕事を選んではいけない!?
今日は、自分に合う仕事を見つける方法の中の一つ
についてお伝えしていきます。
と、その前に、、、
鈴木 祐(すずき ゆう)さんの著書
4021の研究データが導き出す
化学的な適職
という著書をご存知でしょうか?
▼中田敦彦さんもYouTubeで紹介していた本です▼
実は、、
職業を選ぶ際、ありがちな7つの大罪の中に
自分の職業を性格テストで選んではいけない
という項目があります。
1.好きを仕事にする
2.給料の多さで選ぶ
3.業界や職種で選ぶ
4.仕事の楽さで選ぶ
5.性格テストで選ぶ
6.直感で選ぶ
7.適正に合った仕事を求める
実際、私も「診断テスト」だけの結果をみて
職業を判断することはオススメしません。
が、
自分にとっての
ベストな仕事を見つけるための材料にはなります^^
昨日もお伝えしたように
”天職”とは見つけるものではなく作るもの
自分をあらゆる方向から分析し、
自分の
- 「好き」
- 「得意」
- 「価値観」
にあった仕事を選ぶことで、
より天職となる仕事に出会う可能性が大幅にアップします。
人生に成功する秘訣は
自分が好む仕事をすることではなく
自分のやっている仕事を好きになることである
ーゲーテの名言より
時代が急速に変化している今だからこそ
ブレず、自分らしく
自分だからできる仕事を見つけ
それによってたくさんの人が
喜んでくれるって
すっごく最高じゃないですか?^^
最高の仕事ってなんなの?
私は昔、
バリバリ働いて
バリバリの稼ぐ
キャリアウーマンになるのが夢でした。
そんな自分だったら格好いいし、
そんな働き方に憧れていたからです。
しかし、自己理解を深めていくと私には
「家族」という価値観があったんです。
つまり、
いくらバリバリのキャリアウーマンで
バリバリ稼げても
家族との時間がなかったり、
私がいないことで家族が寂しい思いをするなら
それは私の最高の仕事とはいえません。
何が自分にとって大切なのか?
それらはやはり、
いろんな方向から自分を分析し、自己理解を深めたからこそ
「そっか、私はこういった働き方が合ってるんだな」
と思え、仕事を選ぶ際の基準にすることができています。
ー
さて、それでは今から
「制御焦点(せいぎょしょうてん)」
という性格テストをご紹介します。
この性格テストは、コロンビア大学のヒギンス氏によって提唱されており、
20年を超える研究で裏付けされていて
を区別することで、職場での個人の満足度や
取り組み姿勢がある程度予測できると記載されています。
※もちろん「絶対」なものではなく、参考になるってレベルなのでそれは予めご了承ください。
テストの内容は、
自分の考え方や職場(学校)での立ち振る舞いに関する16問の設問に対して、
の7択を選択していくだけのものです。
こちらのテストは適職を探すのに役立つ唯一の性格テスト、
と論じられていて、テストをやるメリットは以下の通りです。
- 自分がどんな職業に向いているのかが分かる
- 今の仕事が自分に合っているのかが分かる
- 転職の方向性が見えてくる
つまり、この制御焦点の16問テストをすることで、
自分が攻撃型か防御型のどちらに属していて、
自分がどんな仕事に向いているのか、を知ることができるというものです。
この度、そんな性格テストを
17日(土)にリリースする
”最高の仕事”の見つけ方のメール講座の特典として
登録者全員にプレゼントいたします^^
診断テストはPDFでプレゼントするので、受け取り後、すぐに診断していただくこともできますし、一度プリントアウトして使用することもできます。
自分をいろんな視点から分析することで、仕事選びの参考にしてみてください!
それでは明日は
”特典の受け取り方”についてお伝えしていきますので、楽しみにしていてくださいね^^

“コミュニケーションが武器になる”
トラストコーチングスクールは、コーチングを受けながらコーチングの技術を学べる新しい形のスクールです。
全てのプログラムはベーシック講座からスタートし、ニーズにあったステップへ進むことができます。コーチングを体系的に学び「認定コーチ」の資格を取得し、コーチとして活動することもできます。