あなたはのコミュニケーション能力は高い方ですか?
突然ですがお尋ねします^^
あなたのコミュニケーション能力は
高いと思いますか?
- 「Yes」
- 「No」
- 「わからない」
以前の私ならきっと
迷わずNO!!と答えてました^^;
では
”コミュニケーション能力の高い人”
とはどんな人でしょうか?
あなたなら何て答えますか?^^
多くのサイトや書籍などをみると
コミュニケーション能力の高い人とは
◆話し上手な人
◆聞き上手な人
◆共感力のある人
◆知識が豊富な人
◆相手に寄り添える人
◆共通点を活用してる人
◆PREP法を実践している人
◆ユーモアがあって面白い人
など、さまざまな考え方の
書籍やサイトを目にします。
もちろんそれらも
必要な能力の一つかもしれません^^
が、
今日お伝えしたいのは
「コミュニケーション能力の高い人」
イコール
「これらがうまくできる人」
ではないということです。
人間関係をさらに良好にするためには
少し前の話にはなるんですが
SNSで知り合った方と
電話をする機会がありました。
その方はYouTubeで活躍し
たくさんの方と繋がりを持たれている方で
話ができる機会ができたことに
とてもワクワクしてたんです。
そして実際にお話をすると
知識も豊富で話し方もうまく
私の話も色々聞いてくれました。
しかし電話を切った後
『疲れた…』
という気持ちがものすごく大きく
「また話したいな」と思えなかったんです。
つまり、私の思う
”コミュニケーション能力の高い人”とは
◆話し上手な人
◆聞き上手な人
◆共感力のある人
◆知識が豊富な人
◆相手に寄り添える人
◆共通点を活用してる人
◆PREP法を実践している人
◆ユーモアがあって面白い人
ではなく
- また話したい
- また会いたい
- この人のために頑張りたいな
”こんな気持ちを引き出せる人”
だと思っています^^
もしあなたが
コミュニケーション力を高めるために
- 話し方、聞き方のノウハウを学んでる
- 雑学書を読みまくっている
- あらゆるテクニックを学んでいる
だけだとしても安心してください^^
コミュニケーション能力は
高めることができます
人が人を心から信頼し
「また会いたい」
「また話したい」
「この人のために頑張りたいな」
と思ってもらえるためには
「視点の数」が重要になってきます。
例えば
- 「また会いたい」と思った人はどんな対応をしてくれた?
- 「また話したい」と思った人にはどんな共通点があった?
- 「この人のために頑張りたい」と思ったのはなぜ?
をあなたなりに考えてみてくださいね^^
「視点の数の増やし方」については
また別のブログでお届けします。
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
<追伸>
音声でも似たテーマで
お届けしています。
ぜひこちらも聴いてみてくださいね^^
↓ ↓ ↓
2019-02-18収録
【相手に好印象を与える話の聞き方】
あなたは本当に聞き上手?
https://radiotalk.jp/talk/118389
