もりゆか
こんにちは!!もりのです★自分の人生を変えていきたいんだけど、なかなか変われない。。という方に向けて書いています。音声の方も聴いてみてね!!
変われないには理由があった
自分の人生をよりよく変えるために、- 何か新しいことを始めたい
- 起業したい
- 自信をつけて自分を変えたい

脳は変化を嫌う
脳は自分の身を守るために、本能的に変化を嫌う性質があります つまり原因は 脳にある!!! ということになります。 つまり、身体や脳に何かいつもと違う変化が起こると 「ん!!!?なんかいつもと違うよ!!!危険!危険!」 と、その人の身体や脳を一定状態に保つために元に戻そうとするのでなかなか変われないんです。 ダイエットなんかも同じで、いきなり無理なダイエット方法を実行してしまうと、脳はすぐに危険信号を送り始めます。そのためリバウンドしてしまったり、そもそも続けるのが難しくなります。もりゆか
そうか、原因は脳にあったのか。確かにモチベーションも継続させるのって難しいんだよね~~
まずは小さい変化に慣れていこう
脳からの危険信号に打ち勝ち、変化に対応していくためには 小さいことから始めて変化に慣らしていく ことが必要になってきます。
おわりに
行動すれば人生変わります
死ぬ間際に後悔しないよう、今を全力で生きていきましょうね!!森野が心打たれたアップル創設者のスティーブ・ジョブズ氏の最期の言葉(一部抜粋)があるのでご紹介しておきます。
私は、ビジネスの世界で、成功の頂点に君臨した。 他の人の目には、私の人生は、成功の典型的な縮図に見えるだろう。しかし、いま思えば仕事をのぞくと、喜びが少ない人生だった。人生の終わりには、お金と富など、私が積み上げてきた人生の単なる事実でしかない。病気でベッドに寝ていると、人生が走馬灯のように思い出される。 私がずっとプライドを持っていたこと、認証(認められること)や富は、迫る死を目の前にして色あせていき、何も意味をなさなくなっている。 この暗闇の中で、生命維持装置のグリーンのライトが点滅するのを見つめ、機械的な音が耳に聞こえてくる。 神の息を感じる。死がだんだんと近づいている。。。。 今やっと理解したことがある。 人生において十分にやっていけるだけの富を積み上げた後は、 富とは関係のない他のことを追い求めた方が良い。 もっと大切な何か他のこと 。それは、人間関係や、芸術や、または若い頃からの夢かもしれない。終わりを知らない富の追求は、人を歪ませてしまう。私のようにね。
もりゆか
変化も慣れてくれば快感に変わるかもよ☆