
実は昨日ラジオのリスナーさんから
こんなお便りをいただきました。
もりのさんが人間関係で悩んだり
行き詰ったときにどうしますか?
そこからシフトチェンジする方法が
何個かあったら教えてください
実はリスナーさんからお便りがくるのは
初めてだったので
すっごく嬉しかったです^^
ありがとうございます!
人間関係で悩むこと…
ありますね。
私もすごくあります。
特に社会人になりたての頃
人とのコミュニケーションで
すごく悩んでました。
私が社会人1年目で
まず最初についた職業が
Cafeでの接客でした。
初めての上司
初めての同僚
初めてのお客さん
わからないことだらけで
ちょっとしたことでミスをして
上司に名指しで呼びつけられたのを
今でも覚えてます。汗
当時の私は
・私がミスをするのは
教え方が悪いから
・もっと言い方考えてくれたら
やる気もでるのに
・もっと社員の気持ちを
考えてくれたらいいのに
今思い返すと
やば。。ってなっちゃうようなことを
平気で思ってました^^;
実はこれらにはある
『共通点』
があるんです。
それが
すべての出来事を
人のせいにしている
ということ。
人間関係に悩まされたり
行き詰る”理由”はさまざまだと思いますが
もしかして
「こんなに悩まされてるのは
あの人のせい」
「人間関係で行き詰りを感じてるのは
あの人のせい」
と考えてはいませんか?^^
だとしたらまずは
「あの人のせい」
にするのをやめてみましょう^^
あの人のせいにするのではなく
今悩んでることで自分がより
成長できるポイントがあるとすれば何?
と考えると
自然とあなたなりの答えが出てきそうですよね!
例えば、過去の私であれば、
”教え方が悪いから”
→自分の質問の仕方を変えたらどうだろう
”もっと言い方考えてくれたら”
→自分の捉え方を変えてみようか
”気持ちを考えてくれたらいいのに”
→相手の立場になって考えたら
どうだろう
など。
ぜひあなたも考えてみてくださいね!
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
↓↓もりのからの音声↓↓
(2019年7月4日収録)
◆すべての悩みは対人関係である/課題の分離について
https://radiotalk.jp/talk/156810