無料でランディングページ・ホームページが作れる♩
もりゆか
こんにちは!
@morinoyukaです。今日はアメブロVSワードプレスということで、比較しながら書いていこうと思っています
もりゆか
うん。めっちゃ悩んでた。アメブロもワードプレスもそれぞれに良い点があるからね!
ロフトマン
”自分の方向性に合った方法”を見つけることが大事ってことやな!
アメブロ・WordPress(ワードプレス)比較!
もりゆか
もし今、アメブロかワードプレス、どっちにしようか悩んでる人はぜひ参考にしてみてね!!
アメブロのメリット・デメリット
アメブロとワードプレスのメリット・デメリットを簡単にまとめました。
アメブロのメリット
●無料だから気軽に始められる
●コミュニケーションツールがある(”ペタ”とか”読者登録”(フォロワー)など)
●パソコンの専門知識がなくてもテンプレートが充実してるから初心者でも簡単にデザイン(外観)を変えられる
もりゆか
なんといっても無料っていうのがいいよね♩しかも芸能人もアメブロ使ってる人多いし!
ロフトマン
確か、外観デザインも可愛いのがたくさんあったな~!自分好みのテンプレートを探すのもワクワクポイントかもな
もりゆか
自分のブログに読者さん(現在はフォロワー)がつくのも嬉しかったーー!
ロフトマン
読者の人数も目に見えるし、自分の記事に興味を持ってくれてるんだって思ったらやる気にもなるよな!
アメブロのデメリット
●広告がはいる/広告を外すためには月額1,008円支払う必要がある(2018.9現在) ●ビジネスでの使用は禁止されている/ブログを削除されてしまっても文句言えない(
アメブロ利用規約)
●もしアメブロがサービスをやめてしまったら全部消える(なくなる)
●記事の見出し(インデックス)の数が少ない(たくさん記事を書いても全部が検索エンジンにかかるわけではない)
ロフトマン
ビジネスで使ったらアウトーーーってのはちょっと痛いな。
もりゆか
ま~無料サービスだからね。趣味のブログなら問題ないんだけど、明らかに商売してますってブログは削除される可能性もあるらしいよ。。
ロフトマン
アメブロの運営の人に見つけられるくらいガンガン商売全面にだしてないと消されはしないだろうけど、万が一があるからな。今まで書いてきた記事消えるのは確かに辛い。
もりゆか
実は私、アメブロをホームページ変わりにしよう♩と考えてて読者さんが見やすいように、有料で広告を外していた時期もあったよ。
ロフトマン
確かに”広告があるブログ”と”広告のないブログ”だったら”ない”方がスッキリはしてて読みやすいわな
もりゆか
けどね、、よく考えたら年間12,000円近くかかってくるんだよ(汗)10年外し続けたら12万かい!と思ったらもったいなくなってすぐやめた笑
ロフトマン
うおーーそう考えると広告を外すのも躊躇してしまうな~~。。
WordPress(ワードプレス)のメリット・デメリット
ワードプレスのメリット
●ブログのデザイン隅々まで変えることができる(自由度が高い)
●プラグインを使うとあらゆる機能が追加できる
(例:目次、サイドバーに人気記事掲載、お問い合わせフォーム、バックアップが自動 など)
●書いた記事が宝になる(サービス終了で消える心配がない)
●テーマ・テンプレートが充実しているのでデザインに差別化できる
(ちなみに私は
JINを使用)
●アフィリエイト(広告収入)もできる
(今後ブログで収益を!と考えてる人には非常にいい環境)
ロフトマン
そこかーーい!!でもま~、この吹き出しのおかげでワシも登場できてるからなー
ロフトマン
おぬしまさか、、ブログで収益を得ようと考えておるな!?100年早いわーー!!
もりゆか
ひえーーー(汗)とにかく!!”同業者との差別化”がしたいなって思ってる人にもワードプレスはおすすめだよ!
ワードプレスのデメリット
●ワードプレス自体は無料だが、サーバーやドメイン・テーマなどにお金がかかる
●最初の設定に時間がかかる(パソコン初心者の私は2日かかった)
●HTMLなどの専門知識が多少必要(慣れるまで頭から湯気でる)
ロフトマン
そうそう!!最初の設定ん時、頭から湯気だしとったもんな!!笑
もりゆか
ま~ね・・。かなり悪戦苦闘したよ。けど焦らず一個ずつやればできる!!!
ロフトマン
そうやな。あとは最初に初期投資がいるから「ブログ書く!!」ていう気合と根性も必要かもな。
ロフトマン
追い込まれてやるタイプなんやな。さては夏休みの宿題はギリギリまでやってない奴やろ
”ブログで集客”するならどっちがいいの?
ロフトマン
どっちにも良い点があるから、集客するならこっち!!!ってのはないよな~
もりゆか
どちらにしても”ブログを書き続ける”ってことが大事だよね!
ロフトマン
ワードプレス始めたものの専門知識にヒーヒー言うてブログ全く書けなかったら本末転倒やからな~
もりゆか
こうなると『自分にはどっちの方法が合ってるんやろー』て更に迷う人もでてくるんやないかな?
ロフトマン
だったら次の質問を自分の商品にあてはめて考えてみるんやーー!
アメブロ・ワードプレスどっちから商品を買いたい?
ロフトマン
例えばやけど、アメブロがビジネスページのお店と、ワードプレスがビジネスページのお店があったら、どっちから商品を買いたい??
もりゆか
ん~そう言われるとどっちかなー。アメブロには「親近感」は感じるけど、「信用度」や「専門性」はワードプレスの方が高いかも。
ロフトマン
どっちにも良い所はあるんやけど、”取扱ってる商品”によっては、ワードプレスの方が売れやすい可能性もあるってことやな。
もりゆか
確かに”日記だけ”を書いてる人には「専門性」は必要ないもんね。
ロフトマン
さあ!自分の”取扱ってる商品”はどうかな!?自分が客になったつもりで考えてみるんじゃーーー!!
もりゆか
難しい~~~!! けど、他の人と違う事がしたいって気持ちがある人にもワードプレスはいいかもしれんね
ロフトマン
ただ、”お金”をかけてまでワードプレスにする必要があるのかないのか・・・これは悩ましい所やな
もりゆか
ワードプレスは
”ブログ(文字)を書く事が好きな人”にはおすすめだけど、
”文章書くのが苦手だけどホームページ欲しいな”って人は、
WIXや
JINDOで無料で作れるからそっちも試してみるといいかもね!
長期集客したい?短期集客したい?
ロフトマン
まだどっちにするか悩んでるのなら、これを読んでる君は”長期で集客をしていきたいのか?” ”短期で集客したいのか?”って事も考えてみるといいかも
ロフトマン
もちろん!!長期で集客をしていきたいのならWordPress(ワードプレス)がおススメよ!!
ロフトマン
アメブロで集客はもちろんできる!けどターゲットがどうしても”アメブロ内”になってくるやろ?これだと短期では集客できても長期となると見込みも減ってくるし、検索(SEO)を活用してWordPress(ワードプレス)で記事を書いてた方が色々いいんだよ
もりゆか
確かにアメブロは記事をたくさん書いても検索エンジン(GoogleとかYahoo!とか)にヒットするのに時間がかかるって聞いたことある!SEO的にはWordPress(ワードプレス)の方がよさそうやね
ロフトマン
ま、どっちにしろやる気よwこれがなかったら始まらんわな
私がワードプレスに変えた3つの理由
色々あるんだけどその中でも
アメブロでできなかった事が、WordPress(ワードプレス)ではできた!
もりゆか
WIXもアメブロも自分の納得のできるデザインにしたかったけどできなかった。吹き出しもつけれないし、目次もでないし・・
ホームページとブログを一つにまとめたかった
ブログ⇒アメブロ ホームページ⇒WIX というようにバラバラで統一感がないことが嫌だった(私はA型w)
もりゆか
WIXでまとめようと思ったけどブログが自分好みにデザインできなかった。。
記事を資産にしたかった
せっかく書いている記事をより多くの人に読んでもらいたいのに、アメブロでは検索エンジンにヒットがしずらくて、インデックスされる数も少ないと知ったので
もりゆか
それはあかーーーーーん!!!たくさんの人に読まれないと意味がないーーー!!
と思ってWIXを解約することに決めました。
そして、ゆくゆくはアフィリエイトもやっていこうと思っております。
もりゆか
自分のブログで少しでも収入につながれば一石二鳥!!!
参考まで!
まとめ
アメブロメリット
●無料だから気軽に始められる
●コミュニケーションツールがある
●パソコンの専門知識がなくてもテンプレートが充実してるから初心者でも簡単にデザイン(外観)を変えられる
アメブロデメリット
●広告がはいる/広告を外すためには月額1,008円支払う必要がある(2018.9現在)
●ビジネスでの使用は禁止されている(アメブロ利用規約)
●もしアメブロがサービスをやめてしまったら全部消える
●記事の見出し(インデックス)の数が少ない
ワードプレスメリット
●ブログのデザイン隅々まで変えることができる
●プラグインを使うとあらゆる機能が追加できる
●書いた記事が宝になる
●テーマ・テンプレートが充実しているのでデザインに差別化できる
●アフィリエイト(広告収入)もできる
ワードプレスデメリット
●ワードプレス自体は無料だが、サーバーやドメイン・テーマなどにお金がかかる
●最初の設定に時間がかかる
●HTMLなどの専門知識が多少必要
おわりに
もりゆか
ワードプレス寄りに書いちゃったけど、最終的には自分がこれからどうしたいのか!?どうなりたいのか!?で決めていかないとね!
ロフトマン
もしかすると、どっちも活用するのもアリかもしれんしな笑
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!! 次の記事もどうぞお楽しみに!!
森野とLINEでつながる♡
いつも応援しています!

ライフコーチ
もりのゆか
もりのゆかの一人語りラジオを聴いてみる
